コスパ最強の業務スーパー(神戸物産)食材を使った焼きそばレシピです。私は面倒なことは嫌いなので、料理はできる限りフライパン1つで完結するように心がけています。
私が業務スーパーでよく買うのはこんなもの。これ全部で約600円という安さ!
私のランチはたいてい「焼きそば」か「焼うどん」か「パスタ」。週の半分はパスタで残りが焼きそばかうどんです。麺類がかなり好きな人間なのです。
インスタントという手っ取り早い方法もありますが、やはり『生めん』が美味しいので自炊しています。しかも自炊のほうが安く上がります。洗いものが出るというのがちょっと面倒な点ですが…。
私がいつも作っている簡単焼きそばのレシピを紹介します。
焼きそばの作り方
今回使用した食材はすべて業務スーパーで調達しました。
焼そば(1袋)19円、玉ねぎ(6個)100円、もやし(1袋)21円、合挽き肉(400g)325円という安さなので、焼きそば1食50~60円也!
冷凍挽肉のミンチ
これすごく便利なのでオススメです。ミンチ肉がパラパラに冷凍されているので、冷凍庫から出して必要な量だけすぐに使えるんです。解凍の手間がありません。ただし、脂身がやや多いのでハンバーグなどの肉として使うのには向いていません。野菜炒めなどの炒め物にいれるのがオススメです。
牛豚合挽ミンチ325円。1人前焼きそばだと10回以上作れます。
牛肉はオーストラリア、豚未来はアメリカ、国産、カナダとなっています。
冷凍のまますぐに使えます。パラパラです。
肉と野菜を炒める
私はダイアモンドコートのフライパンを使っているので、挽肉を使うときは油をひかなくてもOKです。肉の脂だけで全然こびりつきません。こびりつくフライパンを使っている場合はきちんと油をひいてくださいね。
ダイアモンドコートはすごく長持ちするのでコスパがよいです。2年以上使っていますがいまだに全然こびりつかずに使えます。
売り上げランキング: 10,507
中~強火で肉と野菜に火が通る程度まで炒めます。現在私は肉を食べるのを控えているため肉は少ししかいれていません。お肉好きな人は肉をガッツリいれてくださいね。
この日はキャベツが1玉200円以上と高かったので、玉ねぎともやしでガマン! いつもは業務スーパーの「冷凍ニンニクの芽」もいれますがこの日は買ってくるのを忘れたためナシ(泣)。
麺を投入
麺はそのまま入れてもOKですが、私はザルで水洗いをしてほぐします。
麺を入れて具材とよく混ぜます(中火)。
水を少しいれて、フタをして約1分待ちます。
味の決め手は「創味シャンタン」
今回使った焼きそばにはソースが添付されていないので自分で味付けをします。
味のポイントは「創味シャンタンDELUXE」とうい調味料(以前はウェイパーという名前でした)。これを使うと炒め物はなんでも味が整うので常備しておくと何かと便利です!
こんな感じでやわらかい固形状です。スプーンなどでつつくととれます。500g缶は毎日使っても1年以上もちます。
「創味シャンタン」スプーン小さじ1杯と塩コショウ少々いれてよく混ぜます。
火をとめたら最後に醤油を少々回し入れて混ぜたら完成!
具はそれほど多くありませんが、十分美味しいですよ!
味付けが塩コショウ、シャンタン、醤油なのであっさりしています。こってりとしたソース味が好みの場合は、焼きそばソースなどを利用してくださいね。
コメント